ラベル モバイル用品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モバイル用品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月27日土曜日

DIETZ MARS BRASSとTOYMOCK

前回、半年ぶりにキャンプに行きました。
楽しかった。
そして、物欲が加速したw

そうなんです、またいくつかキャンプギアを買ってしまったのですよ。
それらを紹介します。

まず一点目は小物から。
最近いろんなお店で目にするモバイル扇風機。
その中でもキャンプに使えるかなと思ったのがカラビナ付きのヤツ。

近所の文具量販店で見つけて税込2,178円とお安く売ってたので衝動買いしました。
5段階ある風量も申し分ないし、カラビナをテントのロープに引っ掛けて使えそうでよき。


尼損などでも売ってますね。



そして二点目は中くらいの大きさの物。
オイルランタンです。
ハリケーンランタンとかストームランタンとか呼ばれているアレです。

キャンプ用品ショップなどでFEUER HANDのをよく見ますね。
しかし俺氏が選んだのはDIETZです。
その中でもコンパクトな#78 MARSの真鍮製の。

初めは一番よく見かけるFEUER HAND 276 BABY SPECIAL(約4千円~)を考えてたんだけど、ネットでオイルランタンを調べているうちにDIETZ #78 MARSの黒金(約4千円~)がイカス!となり、さらにMARSには錆びない真鍮製のタイプがあるのを知ってしまい、そいつがどうしても欲しくなってしまった。
価格が約1万円と、鉄製のものと比べるとずいぶんお高くなるのですがキメましたw

FEUER HAND 276 BABY SPECIAL


DIETZ #78 MARSの黒金


DIETZ #78 MARS BRASS(真鍮)は楽天の↓のショップでたまーに入荷します。


そしてついにDIETZ MARS BRASSが届きました。


カッコイイー!超カッコイイ!
やっぱ真鍮にしてよかった!
燃料のスターパラフィンオイルも買ってきました。

灯油が一番コスト安いみたいですが、煤が出てグローブが激しく汚れるようです。
とりあえず無難にパラフィンオイルにしておきました。

早速点火してみるテスト。

あらあらいいですねぇ。
趣がありますねぇ。


最後、三点目は大物。
ハンモックです。
いやーついに買っちゃいましたよハンモック。
もちろん自立スタンド付きの。

欲しいんだけど、買ったら嵩張るし重いしなーと、ずっと躊躇してました。
コストコでビブレの現物を見たとき、その重さとデカさに萎えたw
14.1Kgもあるもの…。

ネットでいろいろと探してたら、ある日TOYMOCKなるブランドを発見。
比較的コンパクトでポータブルを謡ってるハンモック。
といっても重さは9Kgか…。

尼損で品切れになっててお気に入り登録してたのですが、ある朝在庫が1点だけ復活。
やってしまいました。
まんまと在庫切れ商法?の術中にw


TOYMOCKが届いたので早速開封してみます。
専用のキャリーバッグに納まっています。


中身はこんな。

・折りたたみ自立スタンド
・ハンモック
・説明書の紙

組み立ては簡単でした。


すぐに寝てみましたが、包まれ感とゆらゆら感がよき。
速攻で娘氏に奪われ占有されてしまいましたが、175cmのお父さんでもちゃんと寝れました。
一応カタログスペックは180cmまでのようです。

一旦ベランダで組み立てましたが、今日は暑いのでエアコンの効いた室内に移設したら、娘氏が気に入ってハンモックでずーっとSwitchやってますw

カラビナ付モバイル扇風機もオイルランタンもハンモックも次回のキャンプが楽しみです。
早くキャンプ行きたい!


【2020/7/12追記】
DIETZのランタンですが、オイルを入れっぱなしにしてるとジワジワ漏れます。
一番顕著なのはキャップ。
ネットで調べるとキャップのパッキンが紙製なことが原因なようで、ユーザーのみなさんはこれをゴムパッキンに交換しているようです。

そこで自分も実施しました。
紙パッキンの内径は約21mmなのでそのサイズの耐油性のOリングを近所のホムセンで購入。
安全ピンなど先のとがったものでキャップの紙パッキンをほじくり剥がしてOリング装着。
ん?若干大きくてちゃんと収まらないな…。
ワンサイズ下の内径20mmのを買いなおし、お、今度はバッチリだ。


これでキャップからの漏れは大丈夫。
てか早くキャンプで使いたい。
雨で全然行けないのでまだ使ってません。

2017年6月5日月曜日

鹿番長のアレのお父さん現る

前回のポストから半月ほど経ちましたがその間にもアウトドアギアをいくつかポチったりとネタの貯金ができたのでそろそろ下ろしてみようと思います。


その1 --ルミナスラックの導入--

今年2月からアウトドアギアの物欲が加速しだしいろんなものをポチポチしました。
特にここ最近、ロースタイルチェア2脚、ジェネリック鹿ベンチ、焚火台とわりと大物類がどどっと入荷しました。

このため、マンソンのトランクルームがパンクしてしまいました。
いや、正確に言うと空間には余裕があるけど床面積がキャパオーバーした。
要するにいよいよトランクルーム内に整理棚の導入が求められる、と。
ちなみにこんな状態。


棚としてパッと頭に浮かんだのがみなさんもご存知のスチールワイヤーシェルフ。
ちょっとウェッブで調べたら、この棚での国内での三大ブランドがわかりました。
・エレクター
・ルミナスラック(ドウシシャ)
・メタルラック(アイリスオーヤマ)

サイズ選択肢の幅や買いやすさなどをサラっとだけ調べたんだけど、どれがいいのかわからず、結局雨損で自分の欲しいサイズで安くセット売りされてたルミナスラックを選んだ。
あまりこだわりはなかったw

トランクルームの奥行が51cm、折りたたみ自転車置きスペースを除いた状態での有効幅が120cmくらい、高さは天井までが200cmなのでまあ150cmくらいがいいかな。

んでコレです。
ルミナス レギュラーシリーズ フリーラック 4段 幅121.5×奥行46×高さ156.5cm NLH1215-4

まさに望んでいたサイズのセット。

こんな大型商品がポチッた翌日には届くからニッポンの運送会社凄い。
雨損、どうやら大型商品は今でも飛脚のお兄さんが届けてくれるようですね。
というわけで25Kgの商品の段ボールには「二人で持って下さい」とキャプションがありましたが、屈強なサガワ男子が一人でエイヤーと3階まで運んでくれました。感謝。


開梱すると棚とポールとパーツ類が効率よく収まっていました。角には補強材が入ってたのでメーカーの梱包クオリティTAKEEEEE!!!とちょっと感動しました。


組み立ては超簡単で、ネジ式の継手ポールを伸ばし、棚の箇所にスリーブと呼ばれるパーツを噛ませて棚の四隅の穴に通す。これを棚の数だけ抱きしめるだけ。(ちがw
簡単過ぎて画像カットしますw(撮るの忘れました

無事トランクルームにも収まり完成!

空間をかなり効率よく使えるようになり、スペースに余裕ができた。
モノの取り出しも前よりとっても楽ちんになった。
大満足!
これで今後もアウトドアギアをどんどん追加できうわ何をするやめrくぁwせdfふじこlp


その2 --鹿番長のアレのお父さん--

コスパとその普及率の高さが凄い鹿番長のアレ、当然うちもここ6年ほど愛用しております。
とっても便利で毎度キャンプで役に立ってるのですが、あともうちょっとだけ高く、あともうちょっとだけ広いともっといいなーと日頃思ってました。
実はこの鹿番長のアレにはちょっと大きめの、お父さん的な商品があるのです。
ソレダ!

ただ、お父さんを導入すると子はどうなるのか?
考えましょう。

突然ですが、クーラーボックスは直射日光が当たらない風通しのよい場所に設置し、なるべく直置きしないようにとキャンプの教科書などに載っていますね。
でもうちにはクーラースタンドがありません。
ソレダ!

鹿番長のアレ(子)をクーラーボックススタンドにしてはどうか?
耐荷重30Kgあるし、うちのクーラーはデイキャンプBBQ目的で買ったパーティースタッカーだからそこまで重くならないしいけるんじゃね?

ハイ、ポチった。
キャプテンスタッグ アルミロールテーブル ロースタイル UC-501


なにより安価なのがイイですね。

で、届いた。
箱、第一印象はおっきいな、でした。


鹿番長のアレ親子対決1(収納時)


鹿番長のアレ親子対決2(天板表)


鹿番長のアレ親子対決3(天板裏)


鹿番長のアレ親子対決3(高さ)


手持ちのロースタイルチェアと合わせてみる。

なかなかいい感じかも。
ただ、ちょっと剛性が低いかもしれない。一度設置しちゃえばいいんだけど、展開したまま移動させてそのまま置くとグラつくので足の調整が必要。
まあ許容範囲w
これでキャンプでの焼き作業の効率が上がるぜ!

あ!子の方の天板のスペーサーがひとつなくなってる!



その3 --コンパクトLEDランタンモバブ--

雨損のタイムセールのオススメメールで思わず食指が動いてしまったモノがある。
それがコレ。
BRISIE LEDランタン USB充電式 5200mAh モバイルバッテリー 五つ調光モード IP65 防水&防塵認証 マグネット式(ながっw


購入ポイントは
・コンパクト(サイズ:径80mm x 60mm / 重さ:186g)
・明るさ最大196ルーメン
・USB充電式で5200mAhのモバブとして使える
この3つ。

これならテント内で吊り下げて使うのに最適だと思ったから。
現状テント内用として使ってるコールマンのイージーハンギングLEDランタンは大きいし重いし単一電池だしサイズのわりに明るさ200ルーメン程度しかない。
もうこれを置き換えないという理由が見つからなかった。
そしてタイムセールを待ち、無事ポチりましたw

で、届いた。

パッケージがなんかオサレw

開梱。

・本体
・充電用USBケーブル
・日本語説明書
の3つが入ってました。

入力はmicroUSBメス、出力はUSBメスで電池残量LEDは4段階。
電源ON/OFFが長押しなのがちょっとだけ残念。
が、他に全く不満はない。

固定用には吊り下げ用フックと内蔵マグネットがあるのもヨイ。
さっそく4歳児が冷蔵庫にくっつけて遊んでたw

雨損のカスタマ評価が35/38で星5つなのが納得できた。